JCAAでは"あと施工アンカー"に関する多くの技術資料、関係図書をそろえております。
よくあるお問い合わせ
- よくあるお問い合わせはこちら
-
- 受験勉強に適した書籍を紹介して欲しい。
- 受験用の書籍はご用意しておりません。一般技術講習を受講され、配布されるテキストをご覧になることをお勧めします。
- 設計にあたり、強度を検討するための計算式が知りたい。
- 協会として設計式は保有しておらず、問い合わせが建築分野であれば建築学会の「各種合成構造設計指針」や建築防災協会の「既存鉄筋コンクリート造の耐震改修設計指針」を、建築設備の固定についてであれば建築センターの「建築設備耐震設計・施工指針」や空衛学会の「建築設備用あと施工アンカー」(SHASE・・・)を、土木分野では土木学会の「コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工指針(案)」(CL141)をご案内しています。
ただし、土木学会CL141の標準編の設計では、終局限界状態設計法を用いています。
また、協会の「技術資料」に各分野の団体が示した計算式をまとめて掲載しています。ただし、一部の内容は古いと思われるので、用途に応じて、対象の出版元へお問い合わせ頂くのがよいと思います。
- 引張試験の強度、判定基準について参考になる書籍はあります?
- 引張試験の強度の目安になる書籍としては、「あと施工アンカー設計・施工読本」「建築設備用あと施工アンカー 選定・施工の実践ノウハウ」がありますが、意図するものかは実際にご確認頂きたくお願いします。
また、国交省のHPにある「あと施工アンカー・連続繊維補強設計・施工指針」の3-2-3 品質管理に記載があり参考になるかもしれません。いずれにしても現場の設計部署の判断になると思います。
- 試験にあたり、引張試験のロットあたりの試験本数、打音試験の音の記載など、参考になる書籍はあります?
- 施工指針(案)に、自主検査と立会い検査についての記載があり参考になるかもしれません。 いずれにしても現場の設計部署の判断になると思います。
- 製品認証を受けるための参考資料はありますか?「品質基準」に製品の認証のための基準は載っていますか?
- 「品質基準」は基本的な基準しか載っていません。
協会HPに金属系、接着系の評価認証内容をホームページに載せていますので参考にしてください。
実際に製品認証を受ける場合は、会員向けにご案内資料を配布しています。
- 国交省の指針、講習会のテキストなどに載っているJCAAの取扱い書籍が欲しい。
- ①「あと施工アンカー設計と施工」 1990.6 技術書院
→ ①平成22年10月に出版社が倒産した後、新本の販売に関する情報はありません。
②「あと施工アンカー施工指針(案)同解説」 2005.5 JCAA
③「あと施工アンカー設計・施工読本」 建築技術、1991
④「あと施工アンカー技術資料」 2005.5 JCAA
→ ②③④は、JCAAにて取り扱い中です。出版物・推薦図書一覧にてご確認ください。
⑤「あと施工アンカー製品認証※1制度」 JCAA
Ⅰ.品質・性能に関する評価認証審査基準(案) 平成18年2月15日
Ⅱ.評価認証審査基準の付属書(案) 平成18年2月15日
⑥「JCAAあと施工アンカー現場試験方法」
⑦「JCAAあと施工アンカーセット試験方法(素材強度標準試験方法)」
⑧製品認定※1用 あと施工アンカーセット試験法・同解説
⑨製品認定※1用 あと施工アンカー標準試験法・同解説
→ ⑤⑥⑦⑧⑨は、JCAAにお問合せ頂ければ(送付料金をご負担頂ければ)ご送付します
但し、製品認証または製品認定と記載のあるものは会員向け頒布資料となりますのでご注意ください。
※1 製品認証または製品認定と記載のあるものは、JCAAの製品認証手続きにて会員企業が自社製品の認証を取得する際に配布している資料で、基本的には会員に配布しています。非会員様の場合は、会員になるか、会員企業の担当者経由で入手して頂きます様お願いします。
- 工事に関する歩掛(見積もりの根拠となる単価表)はありますか?
- 協会としてこの数字にして欲しいという事はしていません。
標準の目安としては、国土交通省のホームページ 「各団体が作成した標準見積書」でJCAAの標準見積書式が紹介されました。(2016/01/05)のリンクをクリックして表示される国交省のページ最下部一般社団法人日本建築あと施工アンカー協会のリンクをクリックして表示される資料のP7が参考になれば幸いです。
- 図書の内容を転載したいのですが手続き方法が知りたい。
- 「転載許可申請書」をお取り寄せいただいて、どのような目的で誰に販売するのか、掲載イメージなどを記入・添付してご提出ください。関係部会や委員会などの審議後、了承を得られた場合のみ掲載を許可いたします。
- 海外から書籍を申し込めますか?
- 推薦図書担当者までご連絡ください。
- 書店ですが注文は直販のみですか?
- 書店様からのご注文も購読者と同じ条件でご案内しています。
ご入金確認後にお申込時にご指定された送付先へ取次ぎ(卸売業者)店を介さずにご送付しております。その為、送料を購読者より頂けない場合はご注意ください。
- 入金後の発送ではなく、後払いは可能でしょうか?
- 官公庁、公共機関、などご要望に応じて後払いの対応をしています。
申込書の備考欄にその旨ご記入頂き、FAXを送付頂けます様お願いします。
- 急ぎの対応をしてください
- まずはご相談ください。
- 窓口で実際の書籍を確認して購入したい
- 事務局本部で営業日、営業時間(平日9時~17時)にご対応が出来ます。
準備の都合がございますので、事前に書籍担当者までお電話にてご連絡ください。
出版物・推薦図書一覧
- 出版物・推薦図書一覧こちら
-
No 推薦書籍・DVD名
出版社 / 著者内容 斡旋価格(税込) 1 あと施工アンカー設計と施工読本
建築技術 / 広沢雅也・松崎育弘編あと施工アンカー
-初歩から応用まで-会 員 3,250円
非会員 3,738円2 建築設備用あと施工アンカー
選定・施工の実践ノウハウ
オーム社 / 建築設備用あと施工アンカー研究会建築設備用あと施工アンカーの選定から施工方法まで建築設備技能者用にわかりやすく解説。 会 員 3,360円
非会員 3,630円3 あと施工アンカー生産実績調査報告書(暦年)
JCAA製造部会暦年単位でのあと施工アンカー生産実績調査の報告書
正誤表会 員 810円
非会員 1,360円4 JCAAあと施工アンカー技術資料
JCAA技術部会分類と定義、施工要領、設計要領等(従業員教育に最適) 会 員 1,520円
非会員 2,090円5 JCAAあと施工アンカー試験方法
JCAA技術部会試験条件、試験装置、試験方法 会 員 500円
非会員 1,040円6 JCAAあと施工アンカー 品質基準(金属系・接着系)
JCAA技術部会「あと施工アンカー」製品についての基準と解説
正誤表会 員 500円
非会員 1,040円7 あと施工アンカー施工指針(案)
【金属系】(第3版)
JCAA施工指針WG 編金属系あと施工アンカーの施工計画、工事、検査他、付録「施工例」
正誤表会 員 1,420円
非会員 1,520円8 あと施工アンカー施工指針(案)
【接着系/カプセル方式】(第3版)
JCAA施工指針WG 編接着系/カプセル方式あと施工アンカーの施工計画、工事、検査他、付録「施工例」
正誤表会 員 1,420円
非会員 1,520円9 あと施工アンカー施工指針(案)
【接着系/注入方式/カートリッジ型】
-ミキシングノズル式(有機系)(第2版)-
JCAA施工指針WG 編接着系/注入方式/カートリッジ型でミキシングノズル式(有機系)の施工計画、工事、検査他、付録「施工例」
正誤表会 員 1,420円
非会員 1,520円10 あと施工アンカー施工指針(案)
【接着系/注入方式/カートリッジ型】
-プレ混合式(無機系)(第1版)-
JCAA施工指針WG 編接着系/注入方式/カートリッジ型でプレ混合式(無機系)の施工計画、工事、検査他、付録、Q&A、参考文献 会 員 1,420円
非会員 1,520円11 あと施工アンカー点検・診断要領(案)
-取付物固定用-
JCAA点検方法作成WGあと施工アンカーの点検・診断要領(案)点検、診断、関係資料、付録、付属資料、参考文献
正誤表会 員 1,420円
非会員 1,520円12 災害事例に学ぶリスクアセスメントDVD
JCAA施工部会あと施工アンカーの災害事例とリスクアセスメントの実践方法を映像で解説 会 員 2,030円
非会員 2,030円13 リスクアセスメント実践カード
JCAA施工部会
JCAA施工部会現場で使える!! 「災害事例」と「リスクアセスメント実践法」のポケットサイズの備忘録 会 員 200円
非会員 200円14 機関誌 「あと施工アンカー」
JCAA 広報部会年2回発行 協会の動き、報告、技術問題等 会 員 300円
非会員 310円15 協会案内(パンフレット)
JCAA事務局協会の組織・運営、あと施工アンカーの紹介 会 員 無料
非会員 無料
セット販売は終了いたしました。ご了承ください。
お申し込み方法
- お申し込み方法はこちら
-
次の3つの申込方法からお選びください。
申込の前にお読みください
- 基本的にお振込み確認後、3営業日以内にご送付いたします。
- 在庫状況によっては、発送まで若干のお時間を頂く場合がございます。
- 天候不順など交通事情によって、通常よりお届けまでの日数が係る場合がございます。
- 後払いをご希望の場合には、「2.FAXによるお申込み」をお選び頂き、その旨を記載してご注文ください。
- 手続き上お客様の所定様式がございましたら、「2.FAXによるお申込み」をお選び頂き、その旨を記載してご注文ください。
- 斡旋価格には消費税(10%)が含まれます。送料は別途になります。
- 送料は一律 520円になります。
- 冊数の多い場合の送料はご相談させていただく場合があります。
- 頒布中の書籍の正誤表を公開しています。
インターネットによるお申込み
- 問合せフォームにご入力、ご注文頂くと、発注内容を即時にメールで送信いたします。
- お手元にメールが届かない場合はご連絡ください。
- メール本文に記載された振込先へお振込み後、通常3営業日以内に書籍をご送付いたします。
※ お振込み後から7営業日を経過しても商品が届かない場合はご連絡ください。
※ なお、後払いや、お振込み前に請求書が必要な場合は、②FAXをお選び頂き、その旨を記載してご注文ください。FAXによるお申込み
- 申込書(PDF)をダウンロードして、記入後FAX送信していただくと御見積書・請求書を郵送いたします。
- 御見積書・請求書に表記された振込先へお振込みください。
- お振込み確認後、通常3営業日以内に書籍をご送付いたします。
※ お振込み後から7営業日を経過しても商品が届かない場合はご連絡ください。
※ 公共機関などで後払いをご希望の場合や、ご入金前に請求書が必要な場合、お客様の所定様式にてお手続きをご希望される場合などご指定がある場合には、備考欄にその旨ご記入頂いてFAXにてお申込みください。
※ ダウンロードされた申込書にご記入後、メールの添付ファイルにしてご送信頂くこともできます。jcaa-sk@ml.anchor-jcaa.or.jpへご送信ください。窓口での購入
事前にご連絡頂ければ、本部事務局の窓口にて実際の書籍を確認してご購入いただけます。
まずは、書籍担当の電話番号までお電話ください。
本部事務局で営業日、営業時間(平日9時~17時)にご対応可能です。
書籍担当 電話03-3851-6358